360°真っ赤な世界!知る人ぞ知る絶景紅葉スポット・鶏足寺(滋賀県)に行ってきた(*゚∀゚)①

2014年11月27日。

東京から東海道新幹線に乗り、米原でJR北陸本線に乗り換え。

3時間弱で到着したのは、JR木之本駅です。

keisokuji_01

そう、今回のお目当ては、秋の風物詩・紅葉!

紅葉や桜を見ると、本当に日本って四季があってよかったな〜って思いますよね(*´ω`*)♪

さて、この木之本駅からタクシーで15分くらいのところにあるのが、今回の目的地である「鶏足寺(けいそくじ)」というお寺。

私の書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」の滋賀県代表としてご紹介している絶景です(*゚∀゚)

[amazonjs asin=”4861997054″ locale=”JP” title=”死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編”]

駅でタクシーを捕まえ、鶏足寺に到着。駐車場もありますが、とても狭い駐車場なので公共交通機関がオススメです。この日も平日なのにほぼ満車でした。

keisokuji_02

駐車場の近くにあるチケット売り場で、入場券を購入。

keisokuji_03

と言っても、「紅葉散策協力金」という名目で、たったの200円(中学生以下無料)。

安すぎでしょ!!!

というのもワケがあります。

そもそも鶏足寺というのは、この周辺一帯で奈良時代に行基によって開かれた寺院群のこと。

その寺院群のひとつが飯福寺という名前だったのですが、寺院群全体が焼失してしまい、この飯福寺のエリアが、鶏足寺の名前を引き継いで、今も残っているのです。

廃寺になっているので、現在お寺としての機能はなく、もちろん住職や檀家さんもいません。

なので、地元のボランティア方々の協力によって成り立っているんです。なるほど、そのために「紅葉散策協力金」が必要なワケですね(*゚∀゚)

地元によって大切に大切に守られている絶景…心温まるストーリーです(*´ω`*)

鶏足寺(けいそくじ)は、滋賀県長浜市にある真言宗豊山派の寺院。山号は己高山。山岳信仰の霊地であった己高山(こだかみやま、923m)の山中に所在した。寺は昭和8年(1933年)に焼失し、その後は事実上廃寺となっているが、伝来した仏像のみ山下の収蔵庫に安置され、地元住民によって管理されている。旧飯福寺は紅葉の名所として名高く、秋には多くの観光客でにぎわう。(Wikipediaより)

さて、チケットをゲットして、いざ鶏足寺の中へ。keisokuji_04

わたしが入ったのが、「石道寺」側の入り口。こちらは口紅をした仏像が有名なお寺です。keisokuji_05

こちらも紅葉がとってもキレイ!

keisokuji_08

…が、今回のメインは鶏足寺なので、後ろ髪を惹かれながらも先へ進みます。

keisokuji_06

鶏足寺(旧飯福寺)の歴史についての看板を発見。

keisokuji_07

石道寺の入口から、落ち葉の道を歩くこと10分程度。

到着しました!!!鶏足寺の入口です!!!

keisokuji_09

 お、おおお( ̄Д ̄;)、、、木の影が大胆に入り口の看板に落ちてしまっていますが…ここが入り口!

ここから少し勾配差がある参道を上がっていくと、上に以前のお堂が残っているのです。

朝東京を出発し、到着したのが12時前後。

ちょうど太陽が真上から参道を照らしてしまっていて、全然真っ赤な世界にならなぁ〜〜〜いッ( ̄Д ̄;) ガーン

keisokuji_10

どうやったら良い紅葉の写真が撮影できるのか、地元のカメラマンの方やタクシーの運ちゃんにいろいろヒアリングしたところ、鶏足寺の紅葉の撮影ポイントは2つ。

①紅葉は太陽に照らされると色が薄くなってしまうため、太陽が紅葉にあたらない時間帯に撮影する。(➝早朝6時前後か夕方17時くらい〜)

②参道に落ちた紅葉は、人に踏まれると茶色く変色するので、落ち葉が踏まれない時間帯に撮影する。(➝風の強い夜に落葉し、朝人がくる前の早朝)

=>つまり①と②の条件を合わせると【早朝の6時くらい】に撮影するのがBESTの撮影条件とのこと!!!

う〜ん、今回は日帰りなので早朝は難しいけれど、せめて夕方まで待とう!ということで、参道を上っていきます。

参道の長さは300メートルくらいでしょうか。

苔むした参道の両側に100本ずつのカエデの木が並んでいて、それらが一斉に真っ赤に紅葉しているんです!

参道の両脇には、昔寺院として機能していた時代に使われていたであろう池などが残っています。

池に浮かぶカラフルな紅葉をパシャリ☆keisokuji_11

 

keisokuji_12

keisokuji_13

ついに参道を登り切り、一番上にあるお堂に到着しました。

keisokuji_14

この日は平日にもかかわらず、地元から紅葉狩りに来た方がたくさん!

年齢が高めの皆さんは、上まで来るのにかなりおつらそうで、「上まで何分だった?」といろんな人に聞かれました(^^;)ずっと上り階段なので足腰が弱い方にはツライですが、本当にずっと真っ赤な世界なので、ぜひ頑張って登り切ってほしい!

お堂の周辺は平地になっていて、そこにも紅葉がたくさん!

keisokuji34

keisokuji_16

真っ黄色のイチョウの木もありました。

ここまで来る人は少ないようで、まるで黄金色の絨毯のようにふかふかです!

き〜もちいっ♪

keisokuji_15

そしてここから同じ参道を戻るのですが、そこでは衝撃的な世界がわたしを待ち受けていたのでした…!

★続いての記事はこちら=>360°真っ赤な世界!知る人ぞ知る絶景紅葉スポット・鶏足寺(滋賀県)に行ってきた(*゚∀゚)②


 

【13日まで!】【LINE@開設記念】おみやげプレゼントキャンペーン実施中です(*゚∀゚)

line@unnamed

関連記事

Comment





Comment