まるでファンタジーの世界!アジア最大級の「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2014」に行ってきた〜夜間係留〜③

★前の記事はこちら➝まるでファンタジーの世界!アジア最大級の「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2014」に行ってきた②

さて、ついに一斉離陸を見られた佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。

しかし、わたしはひとつ後悔していることがありました。それは…

書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載している写真と同じ構図で撮影できなかったこと!!!

書籍の写真がこちら。

川の水面に美しく反射する気球が美しい!

sibf_day2_18

そして私が撮影した写真がこちら。

か、川どこぉぉぉぉぉ〜!?

sibf_day2_10

ということで、これからバルーンフェスタに行かれるみなさんのために、撮影スポット探しの旅へ出ました。

(初日暇だったのに気づかなかったという…不覚。。)

会場の地図がコチラ。

あの川は「嘉瀬川」という川のようです。

sibf_day1_17

本部があったり、一番人が集まっている、わたしが撮影していた場所は、左上のここ。

この地図がちょっと見づらいのですが、わたしがいた場所から、ぐる〜っと地図の下側まで歩き、国道34号線を歩いて渡って、嘉瀬川の向こう側まで行くのが一番早そうです。

sibf

さっそく歩いてみました。

ゲートをくぐって、sibf_day2_23

駅の高架下を越えて、、、と、遠い…めっちゃ遠い…田舎の人の「すぐそこだよ!」甘くみてた…。。

sibf_day2_24

国道34号線まで歩くこと、30分弱。嘉瀬川を渡ると、向こう側には頭を垂れた金色の稲穂が黄色い絨毯を作っていました。

う〜ん、田舎出身だから、この景色、超癒される〜(*´ω`*)

sibf_day2_25

そこからさらに30分弱えっちらおっちら歩きます。

そして、到着しました!!「嘉瀬川の向こう側」!!!

sibf_day2_26

カメラ愛好家の方には有名な撮影スポットなのか、気球が飛び立つタイミングでもないのにかなりの方がいらっしゃいました。

昼間は風が強くて川の水面に波が建ってしまっているけれど、たしかに、ここなら飛び立つ気球が水面に反射しそう!!!

と思って、午後3時の一斉離陸を待ってみたけれど、この日も風が強くて午後の離陸は中止。

地元のおじさんによると、午後の気球競技が開催されることはほとんどないようです。

 

その後も、良いカメラを持ってるカメラマンの方にこっそり着いてまわり、良い写真が撮れそうな場所を探りました。(←ストーカー)

ちょうどコスモスが咲いている時期だったので、昼間に係留している(飛ばない)気球と、コスモスとパシャリ☆

sibf_day2_22

これは大会本部の施設の正面くらいで撮影しました!

土手の下まで下り、土の上にほぼ寝転がって撮影しましたが、旅の恥はかきすてです。恐れることはなにもありません…(恐)

 

さてさて、 最後のイベントは…「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン(夜間係留)」!!!

え、何だそれ!?とほぼ100%の方が思うと思いますが、簡単にいうと気球のライトアップ!

公式サイトの説明はこちら↓ ↓ ↓

暗闇の中、河川敷一面に広がったバルーンがバンドの生演奏に合わせ、バーナーの赤い炎に照らされライトアップされます。昼間とは違った表情に変わるバルーンの姿は、とても感動的です。
夜間係留の最後、一斉点火「バーナー・オン!」と共に嘉瀬川河川敷に花火が上がります!

夜になると、川沿いというのもあり、11月といえどかなり底冷えします。

ただ人がめちゃくちゃ集まってくるので、押しくらまんじゅうのようにギュウギュウになって観覧します!

場所取りが少し大変^^;わたしも正面の場所はとれませんでした。

暗くなった中で、所狭しと巨大な気球が膨らみはじめます。

夕日が沈んだあかね色の空がとってもキレイ☆

sibf_day2_27

そして、大音量で音楽がかかりはじめ、MCがスタート。

すべての気球が立ち上がり、MCの方の合図に併せて、一斉にライトアップが開始されます!

sibf_day2_30「バ〜ナ〜ズ、オ〜〜〜〜〜ン!!!(=点火!)」

sibf_day2_29

おおおおお〜〜!

バーナーの「ボォォォッ」という迫力ある音と、気球の下に小さく見える、パイロット(とスタッフ)の方たち。

炎のライトと音楽は正直そこまでマッチしてないのですが(笑)、こんなにたくさんの気球が、夜空の下で音楽に併せて光っている様子は、本当にアミューズメントパークにいるかのようでした。

いや、エ◯クトリカルパレードより、わたしはすごいと思う。笑

朝よりも昼間よりも多い、こんなに沢山の人が集まっています。

sibf_day2_28

気球のライトアップももちろんすごいのですが、観客のみなさんがスマホで一斉に撮影するときの、画面の灯りが眩しいのもとっても面白く感じました。笑

Youtubeでもその様子がUPされていましたよ!この方は、私が先ほどお散歩した、嘉瀬川の向こう岸から撮影しているようですね(*゚∀゚)

冒頭の、 すべての気球が一斉に「ボッ」と点火する瞬間、これは動画で見ないとわからない!

ぜひご覧ください(๑′ᴗ’๑)

イベントとしては長い開催期間で、朝から夜まで、楽しめる絶景イベント。

せっかく日本にいるのだから、一度はぜひ行ってみてくださいね(*゚∀゚)

 

★この佐賀インターナショナルバルーンフェスタへのアクセス方法や周辺観光情報を掲載している書籍がこちら!

[amazonjs asin=”4861997054″ locale=”JP” title=”死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編”]

★バルーンフェスタは載っていませんが…日本の絶景カレンダーもあります!

[amazonjs asin=”B014PEEAP2″ locale=”JP” title=”死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編 2016年 カレンダー 壁掛け”]


2015年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタは2015年10月30日(金)~11月3日(火・祝)まで!

ぜひ足をお運びくださいね(*゚∀゚)

[アクセス] [スケジュール] ※公式サイトへリンクします

関連記事

Comment





Comment