モーレア島で絶景を臨むジャングルアクティビティを体験!(タヒチ④)
前のブログがこちら➝ヒルトン モーレア ラグーンリゾート&スパ宿泊レポートその2(タヒチ③)
さあ、わたしにとっては「海!うみ!UMI!」のイメージしかないタヒチにて、緑のジャングルアクティビティのスタートです。
ヒルトンへお迎えに来てくれたのは、黄色いジープと…黄色いお兄やんw どうやら黄色がお好きなよう。
まずはじめに向かったのは、タヒチ名産のフルーツジュース工場「JUS DE FRUITS DE MOOREA」!
中に入ると、あるわあるわのパインやバナナの商品!
フレッシュなバナナのジュースも、破格の値段で売っています。
このジュース、めっちゃ美味しかった〜〜〜〜〜♡
しかしまだ旅ははじまったところ。
買いたい衝動を抑えて、ジープに戻ります。
さて、なんだかいかつい形の山が見えてきました!
モーレア島は、あのゴーギャンが「まるで古城のようだ」と行ったほど、人が作ったかのような険しく、堅牢そうな山肌がたくさんあるのが特徴!
私がこれまでいったところだと、ハワイ諸島のカウアイ島と似たような雰囲気が漂っています。
これからいく場所は、そんな数あるモーレア島の山の中でも、車で行ける最高地点にある場所なのです(*゚∀゚)
こんな形で育つなんで、驚きです。。!
しかも、驚くはその生産性で、1つ実がなってそれを収穫すると、同じ苗からまた半年後ににょきっと新しい実が生えてくるんだそう。なんと、楽な!!!←
味だけじゃなくて、育て方さえ南国に対応してきた果物なのかもしれませんね…
ここから見る山、バリハイ山(標高880m)は、タヒチの硬貨の柄にもなっています☆
またまた山を登って行くと、ジープが停車。
何があったんだろう?と思うと、今度は自然のバナーナ!!!
採ってもらってそのまま食べると、日本で食べるのとは違うさらりとした、でも濃厚な甘さが口に広がります。
やはり採れたてって違うのね…!
そしてお次はモーレア島にある数少ない学校のひとつ、農業学校「LYCEE AGRICOLE DE POLYNESIE FRANCAISE」へ。
ここで学生たちが作っている作物や商品を試したり食べたり買ったりすることができます。
こちらは名物のフレッシュジュース!
本当にパイナップルをそのまま飲んでるくらい満腹になる、重量感たっぷりの美味しいジュースでした(*゚∀゚)
そして、やっとこの旅のメインディッシュの絶景が近づいてきました…(*゚∀゚)☆
さて、ついに次回、モーレア島の絶景へ到着です!
続いてのブログはコチラ➝モーレア島で絶景を臨むジャングルアクティビティを体験!②(タヒチ⑤)
***
今回ご招待いただいたのはタヒチ観光局さん。
All photo by 詩歩/Shiho
※写真の無断使用・転載を禁じます