長野県最北端「北信エリア」へ絶景さがしの旅へ!〜栄村の紅葉と温泉めぐり〜
2017年10月21-22日の2日間に渡って、長野県の北信エリアで絶景ハンティングをしてきました!
「そもそも北信エリアって…?」
そう、今回訪れた2つの村は、わたしも実は初訪問の場所!
最初に訪れた「長野県・栄村」はこんな場所にある村です!
新潟県の県境に位置していて、隣は新潟県の津南町。
夏のひまわりや、冬のランタンフェスティバルが開催される町です(*゚∀゚)
栄村と津南町で「秋山郷」としても知られていますね^^
実は5月に津南町までは訪れていたので、ここの隣だったのか!!とビックリ。
今回は、栄村の観光協会のみなさんにご案内いただき、1日かけて村の中を巡りますヽ(´エ`)ノ
皆さん覚えているでしょうか?
あの「3.11」の東日本大震災の直後、「3.12」に、北信越地方でも大きな地震があったことを。
2011年当時はわたしも自宅に帰れない日々を送っていたので、3.12のその情報を知らなかったのですが、翌年以降の追悼式などのニュースで、その被害を知りました。
その被災地だったのが、この栄村の周辺エリアだったのです。
記念館の中には、当時の被害を物語る資料が数多く設置されています。
さらに、復興記念館の前には、かつての「日本最高積雪地点(7.85m)」の標識も。
わたしと比べるとこんな感じ。
こんなに雪が積もるところで、震度6の地震が起きたとと考えると、ゾッとする・・・。
ここは飯山線の森宮野原駅なのですが、ちょうどリゾート列車も停まって、皆さん立ち寄り観光されていました。
さて、導入部分のご説明をいただいたあと、車で次のポイントへ向かいます。
栄村は標高が高いので、10月中旬はちょうど秋まっさかり!
遠くの山々も秋色に染まっていて、すすきとの相性抜群です。
ドライブで走り抜けるのが気持ちいい〜♬
車をちょっと停めて下り立ったのは、「中津川渓谷」や「蛇淵の滝」を見下ろせる場所。
ここは、山間部と比べるとちょっと標高が低かったのでまだ緑がかっていたけれど、緑と黄色、そしてオレンジのパッチワーク柄も、これからの黄金季節を予想させて可愛い!
紅葉の隙間から、赤いアーチ型の橋「前倉橋」もチラッと見れた|д゚)チラッ
時間があればゆっくりと渓谷を歩きたかったけど、残念ながらランチタイムが来てしまったので先に進みます。
本日のランチは、こちらの「苗場荘」さんでいただきます。
建物は歴史を感じる造りに!
それもそもはず、300年前の面影をそのまま残しているそう…!
深い谷間にひっそりと歴史を刻んできた秋山郷。.「北越雪譜」の著者鈴木牧之が泊まった宿「苗場荘」で信州秋山郷の旅を満喫しませんか。
当民宿食堂の天井、柱は、300年前の面影をそのまま残した造りとなっております。
鈴木牧之も、当時、この天井を眺めながら「北越雪譜」の一文を書き綴りました。
今年の紅葉のコンディションや冬にどれくらい雪が降るのか、また料理に使われている山菜の話しなど、たくさんお話を聞きながらのランチでした(๑´ڡ`๑)
ごちそうさまでした!
さて、続いて訪れたのは、2017年秋のJRポスターにも採用された紅葉スポット「布岩(ぬのいわ)」!
それがこちら。ど〜〜〜ん!!!
で、でかい。。。!
道路から見上げているわたしと比較すると、よくわかると思います。
これは「柱状節理(ちゅうじょうせつり)」という、絶景ではおなじみの地形なんですが、
その昔に火山が噴火したときに噴出したマグマが冷えて固まると、自然に柱状に亀裂が入って岩として固まる現象なんです。
その岩の高さ、なんと200mとのこと!!!ひぇ〜〜!
見上げているだけで首が痛くなっちゃいます。
しかも、ここでロッククライミングをする人もいるとか・・・命知らずなのでしょうか・・・(怖)
この「布岩」の観賞ポイントには、もう1つ立ち寄りスポットが。
それは「熊の落とし穴」という場所。
「落とし穴っぽい見た目をしてる景勝地なんだろうか?」そう思って森の中を歩いていきました。
・・・と思って、目の前に現れたのは、本当の「クマの落とし穴」!!!(笑)
昔は、集落に訪れるクマは農業などの天敵だったので、獣道にこうして落とし穴を掘っていたんだそう。何十年も前の落とし穴がそのまま残ってるなんて、すごい!
ただし、ここにクマが実際に落ちた形跡は、ないそうですw
10月下旬ともなると、長野は少しヒンヤリしてくるのですが、そんなときに訪れたいのは・・・温泉ですよね!
隠れ「温泉ソムリエ」でもある私なのですが、そんな私でも知らなかった面白い温泉を発見してしまいました!
それが、こちらの「切明温泉」(きりあけ温泉)。
この温泉、なんと、自分で河原から温泉を掘り起こすことができるんです!!!
しかも誰でも無料で利用できるので、日帰り入浴にもってこいです。
但し、混浴かつ大自然から丸見えなので、水着を着て入るのがオススメですm(_ _)m
車を停め、吊り橋を渡って10分ほど歩くと…
温泉あったー!!!!
すでに掘ってあるしー!!!(ちょっと残念)
全身浸かる余裕も、新しく掘り起こす余裕はなかったので、この日は足湯だけでガマン。
(この可愛い靴は友だちのブランドで手作りされている「Delinka」のもの♬)
靴を脱いで、岩場に腰を掛けて足を入れてみると…
あったか〜い…っていうか、熱ッッッッ!!!!
それもそのはず、湧き出ている源泉50℃をダイレクトに感じているので、そりゃー熱いはずです。
隣を流れる川の水で中和して、ちょっと冷ますといいそうですが、外気も冷たかったので、入ってたら徐々に慣れてきました。
足湯しながらの紅葉狩り…最&高!!!
でもやっぱりちょっとお湯が熱かったのか、ふくらはぎに真っ赤な線が入ってしまいましたとさw
夏は家族連れで賑わうそうですよ^^
適度なアウトドア性もあり、かつ家族みんなで入れる温泉、いいんじゃないでしょうか(๑′ᴗ’๑)
そして、この切明温泉の近くに、先程訪れてきた「布岩」を裏側・別角度から見る「裏布岩」というのもあるんです!(正確に裏側なのかはわかりませんが^^;)
その写真が、こちら!
こちらも大迫力〜〜〜! (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
王道の布岩と比べると岩肌が少ないですが、その分紅葉の面積が多くなっていました。
ちょうど太陽の光の感じと青空の感じが出てくれたので、裏布岩のほうが綺麗に感じました(人´∀`).☆.。.:*・゚
どうやったら上手く切り取って撮影できるか模索中…の図
↓ ↓ ↓
木の紅葉ももちろん綺麗ですが、
このように岩肌がカラフルに紅葉するダイナミックな紅葉って、新しい!
関東や関西では、絶対に見られない、栄村ならではの紅葉の景色だなぁ〜。
紅葉をたっぷり満喫したあとは、北信エリア・山ノ内町にある「SORA terrace」へ雲海ハンティングに向かいます。
その様子はまた更新するのでお楽しみに!!
→更新しました!
長野県最北端「北信エリア」へ絶景さがしの旅へ!〜2度目のSORA terraceで雲海ハンティング!〜
今回訪れた「長野県・栄村」には、まだまだたくさん紅葉の撮影スポットがあります!
来年の紅葉シーズン、気になる方は、ぜひこちらのHPでチェケラしてね☆
http://sakae-akiyamago.com/redleaves/
Photo by 田中正直さん / 一部・詩歩
☆栄村秋山郷観光協会 さんのHPはこちら
☆木島平村観光協会 さんのHPはこちら
http://www.kanko-kijimadaira.com
☆「30 seconds trip」 では後日動画が公開予定!
https://30seconds-trip.jp/magazine/485
☆長野旅行での観光や体験の予約なら観光・旅行予約サイト[VISIT長野県]