まるでファンタジーの世界!アジア最大級の「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ2014」に行ってきた①
去る2014年の11月1日。
私が羽田から飛び立ったのは、九州の佐賀県!
今回の目的はというと…アジア最大級の気球の祭典「佐賀インターナショナルバルーンフェスティバル2014」です(*゚∀゚)
飛行機を降り立つとさっそく空港にポスターが!お祭り気分満載♪
そう、この佐賀インターナショナルバルーンフェスティバルは、私の書籍「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」にも掲載している、佐賀を代表する絶景!!!
[amazonjs asin=”4861997054″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”死ぬまでに行きたい! 世界の絶景 日本編”]
その絶景に”死ぬまでに”やってきたというわけです(^ ∀ ^)丿
さて、『そもそも佐賀インターナショナルバルーンフェスタって…?』という方のために、ちょっと説明。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタは、佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷をメイン会場として開催されるバルーン(熱気球)の国際的なフェスティバル(競技大会)です。
参加するバルーンは約100機!大会期間中の来場者数は80万人を超えるアジア最大級の規模を誇るイベントです。 [➝公式サイト]
毎年10月下旬〜11月上旬に5日間に渡って開催されるこの競技大会。
もちろん競技大会なので、世界中からプロの気球のパイロットの方が、その技量を競うために参加するわけなんです。
わたしもトルコやスリランカで気球に乗りましたが、パイロットさん輝いてたよなぁ〜(*´ω`*)
でも、『気球の競技大会って、一体何をどうやって競うの??』という方のために、まずは大会のスケジュールをご案内。(2015年のものです)
2015佐賀インターナショナルバルーンフェスタでは、10月30日(金)から11月3日(火・祝)までの5日間、午前(6:45〜)と午後(14:45〜)の2回の競技フライトが実施されます。
競技フライトの実施有無については、競技予定時間の気象状況(雨・風)を調査し、当該フライトエリアで安全に競技フライトが実施できるか否かを、主催者と競技者(パイロット)が「タスク・ブリーフィング」にて協議を行い、競技フライトが実施される場合には競技種目(タスク)も決定されます。
タスク・ブリーフィングは各競技フライト前の午前5時45分と午後2時から開催されます
そう、いつどの協議が行われるかは「天気次第」!必ず指定時間に指定場所に行けば大会が開催されるというわけではないのです。
ちなみに2014年度の大会スケジュールはこちら!
水色の「バルーン競技」というのが、実際に気球が飛び立つイベント。
ここだけ見ると、どんな大会かまだ想像できませんよね(^^;)
ここからは、2014年に実際わたしが行った時のお話を、させていただきます(*゚∀゚)
競技があるのは、早朝と昼の2回。わたしは大会3日目・11月1日の午後に佐賀入りをし、2日(大会4日目)の早朝の競技から、絶景をハントすべく狙います。
佐賀駅近くのホテルに宿泊し、早朝5時(くらい)の始発に乗り、いざ会場へ。
どれだけ混雑するかと思ったら、意外と混んでいなくて安心♡
会場となる嘉瀬川河川敷は、佐賀駅からひと駅のところに臨時で作られる「バルーンさが駅」!
前の日に佐賀駅で購入しておいた、「佐賀駅⇔バルーンさが駅」の往復乗車券を使います。
こんな仮説の駅が、田園地帯のどまんなかにどーん!と登場します。
高架鉄道にも「バルーンさが駅」の文字が!
11月にもなると、九州でも朝5時の気温はとても寒い。。そして河川敷なのでより寒い…そんな中、人が流れる先に向かって歩いて行くと、ひとつの看板が。
それを見ると…
な、、、なぬ〜〜〜〜っ(TдT)
「午前の競技は中止」だと〜〜〜〜!!!
現在の時刻:朝5時すぎ
午後の競技:午後3時(開催有無は2時すぎに判明)
という、9時間あまりも屋外でヒマになるという状況に…。。
無情にも朝が訪れてきました。
午前の競技が中止になったのは、おそらく上空の大気が不安定だから。
地上は全然風がない無風だったので、悔しさ倍増です。。
しかし、人の流れが途絶えないので、何かあるのかな?と感じてとりあえず人が向かう方向へ歩いててみます。
ええ、9時間ヒマですから。
平日の早朝にもかかわらず、こんなに人がいます。寒いです。
待機時間が長いので、お尻の下に敷けるビニールシートを持ってくることを強くおすすめします。
河川敷をぶらぶらしていたら、1台の車が河川敷に来て、徐ろに気球を膨らましはじめました。すると明るくなるにつれて何台も何台も…気づいたら、こんな感じになっていました!
そう、競技じゃないけれど、膨らませるだけ気球を膨らませてくれるんです!
「バルーンファンタジア」というのがこれなのかわからないけれど、その後も続々とカラフルで面白い形をした気球がどんどん膨らんで横並びになっていきました。
せっかくだから…と、持ってきた自著「「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」と並べてみました。
う〜〜〜ん、綺麗だけど、やっぱり空をふわふわ飛んでほしいなぁ〜〜〜
そんな思いを胸に、とりあえずバルーン会場を後に。
会場の横に併設されている「バルーンふるさと物産館」へ行ってみました。
これが、広いのなんの!佐賀の地元の郷土料理のお店が所狭しと並んでいました。
私はとりあえず寒かったので豚汁をいただきました。。
さて、ヒマです。9時間もヒマなんです。
ただせっかくバルーンフェスティバルを見に来たのに、すごすごホテルに戻って昼寝をするのも何だか癪です。
観光案内所の方に聞いたところ、近くに面白いところがあって、無料のシャトルバスで行けるそうなので、行ってみました。
そこで発見してしまったのが、日本最大級の◯◯がある、一面が真っ赤な絨毯のような美しい絶景!!!
これはどこなのか!?詳しくは次のブログでご覧ください(*゚∀゚)
★次のブログはコチラ!➝「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の空き時間におすすめ!日本一の真っ赤な絨毯の絶景「東よか干潟」
2015年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタは2015年10月30日(金)~11月3日(火・祝)まで!
ぜひ足をお運びくださいね(*゚∀゚)
[アクセス] [スケジュール] ※公式サイトへリンクします