三重旅行のInstagram投稿まとめ

2018-06-16 | Japan/日本, Mie/三重No Comments » 

三重県を訪れたときのInstagramの投稿をまとめました!(古いもの→新しいものの順)

①木津呂

②四日市の工場夜景

③鬼ヶ城

④英虞湾

⑤いなべ市農業公園

この投稿をInstagramで見る

…16th Mar 2017… . ずっと行きたかった #三重県 は #いなべ市 にある #いなべ市農業公園 に、梅の花を見に行ってきましたー❀❀❀ . この日はまだ7分咲だったけれど、今年から展望台ができたみたいで、丘の上から眺めると、一面がピンクや白のじゅうたんみたいになっていて、ほんと綺麗♡ 100種類の梅の花があるんだって . 三角屋根の小さい東屋がいい雰囲気をさらに演出してる〜✨ . ©Shiho/詩歩 . *展望台での三脚使用は禁止です *ルールを守ってみんなで楽しく鑑賞しましょう *ここはカメラマンのための施設ではありません

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2017年 3月月17日午前11時42分PDT

⑥いなべ市農業公園

⑦鈴鹿の森庭園

この投稿をInstagramで見る

…16th Mar 2017… . #いなべ市農業公園 のあとは、同じく #三重県 にある #鈴鹿の森庭園 へ . ここは研究施設のひとつとして #しだれ梅 を管理している私有地。 開花状況に応じて入園料がかわるんだけど、この日は「満開」!だったから1,500円。 . 「梅を見るだけなのに、ちょっと高いかな…」と思うでしょ。 でもね、最初「こんなに高いの!?」って文句を言いながら入場しても、その後文句を行って出てくる人はひとりもいないんだって。 . それもそのはず、しだれ梅がこんなに見事に密集しているなんて!はじめてみたー。。圧巻。1,500円払う価値、本当にあった!!! . 夜になるとライトアップもされるので、その姿もまた幻想的でナイス。 . 三連休、渋滞が予想されるけれど、お時間ある方はぜひ行ってみてください✨ . おまけ、近くにある #アグアイグニス の #片岡温泉 もオススメです! . ©Shiho/詩歩 . *展望台や16時以降の三脚使用は禁止です *ルールを守ってみんなで楽しく鑑賞しましょう *ここはカメラマンのための施設ではありません

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2017年 3月月17日午前11時47分PDT

⑧鈴鹿の森庭園

この投稿をInstagramで見る

…16th Mar 2017… . 三連休初日! みなさんこの連休はどんな予定ですか? わたしは初日の今日は、朝から千葉県でサバイバルゲーム(サバゲー)を、初プレーしてきました٩( ‘ω’ )وいやー…難しいけど、たのしい!! . 全身迷彩柄の写真はInstagramストーリーズとtwitterにUPしてるのでぜひ見てね✨ . 写真は、16日に撮影した満開の #鈴鹿の森庭園 の #枝垂れ梅 . 明日と明後日もお出かけ日和みたいですねわたしはあと2日はパソコンに向かって仕事づくしですがみなさんの見つけたオススメの旅行先、ぜひ教えてください . ©︎Shiho/詩歩

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2017年 3月月18日午前7時31分PDT

⑨鈴鹿の森庭園

⑩鈴鹿の森庭園

この投稿をInstagramで見る

…16th March 2017… . 明日からはお仕事で初めての #バリ島 へ✈️✨ I’m going to go #Bali tomorrow for the firs time ☀️ . . 皆さんはバリ島行ったことがありますか? 今回はお仕事なので行き先は決まっちゃってますが、オススメあったらぜひ教えてください . . 時差が1時間だけなので、どこかの夜にInstagramLiveもしようと思いますインスタストーリーズでお知らせしますので、ストーリーズチェックしてね . . #写真は関係ありません . . . 鈴鹿の森庭園の枝垂れ梅(三重県) Plum trees in #suzukanomoriteien Mie Japan . . . ©︎Shiho/詩歩

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2017年 6月月18日午前5時32分PDT

⑪熊野大花火大会

この投稿をInstagramで見る

…17th Aug 2018… 撮れたての絶景をお届け “Freshly-taken-photo” for you ♡ 300年以上の歴史を誇る #熊野大花火大会 を見に行ってきました。 開催場所は、なんと世界遺産なんです!!! I visited Kumano Fireworks festival today. This festival is held at a world heritage sites in Kumano-city!! Can you see the silhouette of the rock on the left side? It’s “Shishiiwa(lion shaped rock)” which is a part of Wordl heritage sites. 写真の左手にうっすら写っているシルエットは、 まるで獅子が吠えているように見える「獅子岩」。 写真の下方で観客が座っているのは「七里御浜」。 いずれも熊野の世界遺産です。 (見えない方はスマホ画面を明るくして見てね) この海上に花火が打ち上げられ、 爆発音が岩肌に辺り、 またそこから爆音&振動として跳ね返ってくるのです! ずっと口開けっ放しで歓声上げて見てたけど(笑)、喉の奥が震える感じがしてたな〜〜〜。 先祖供養のために始まったこの花火大会は、 そのプログラムが超ユニークでバリエーション豊か✨ クライマックスである「鬼ヶ城大仕掛け」は カラフルで小粒の花火が一気に開花して、可憐で美しい!!! プロの方々に教えていただいたタイミングで撮影したら その色鮮やかな光景を収めることができました 他の花火の写真はまたUPしますのでお楽しみに☺ 本日お世話になった皆様、本当にありがとうございました! @amanogawaranpo @rikizo_kitagawa @kankomie 17th Aug 2018 熊野大花火大会/三重県 熊野市 #kankomie Kumano Fireworks festival /Kumano-city, Mie, Japan ©詩歩/Shiho

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2018年 8月月17日午前7時50分PDT

⑫熊野大花火大会

⑬大杉谷 シシ淵

この投稿をInstagramで見る

…16th Aug 2018… 日本三大渓谷のひとつ、三重県の秘境・大杉谷へ! I visited Oosugidani in Mie Japan, it is called one if the three beautiful gorges in Japan. 宮川の渓谷沿いにつくられたトレッキングコースを3時間ほど歩くと、辿り着けるのは… 両側にそびえ立つ絶壁と、それに挟まれたエメラルドグリーンの川、そして奥に潜む見事な滝!!! これぞ大杉谷の代名詞「シシ淵」ですっっ これが見たかった✨ トレッキングコースは、なかなかハードな道のり。 ひたすら続くアップダウンと鎖場に吊り橋 翌日の筋肉痛は回避できないけど(笑)、それでも見に行きたい景色がここにはありました 壮大すぎて写真には収めきれていないので、大自然好きな方はぜひチャレンジしてみてください! ルートも、日帰りコースから一泊二日まで様々あります。 危険な場所もいくつかあるので、初心者の方はガイドさんと一緒にいくのがオススメです 16th Aug 2018 #kankomie @kankomie thank you✨ 大杉谷 シシ淵/三重県 大台町 Oosugidani shishi-buichi /Mie, Japan ©詩歩/Shiho

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2018年 8月月21日午前8時13分PDT

⑭丸山千枚田

⑮日本三大渓谷 大杉谷

⑯きほく燈籠祭2019

この投稿をInstagramで見る

夜空に咲いた千輪の花 Japanese firework festival in Mie last weekend. #彩雲孔雀 という羽を広げたクジャクのような巨大な花火と、 そして背景に花畑のような #彩色千輪 が一気に打ち上がる光景✨ この組合せは日本でここでしか見られません もうね、「この1発」をみるために、わざわざ京都から来たと言っても過言ではない。 ものの5秒くらいの、本当に一瞬の光景なんだけれど。 (1発だと思ってたら2発目もあって、撮り逃したのは内緒) ストーリーに動画もUPしたけど、最初の花火の5倍くらいの高さ&横幅で急に花開く光景は、思わず歓声がもれちゃいました。 写真を拡大すると、橋や建物が写ってるので、比較してみると花火の規模がわかるはず! 都市部で開催される花火大会ほどは大混雑ではないのでゆっくり楽しめますよ☺ ぜひ来年お越しください! 何から何までお世話になった @takahiro_bessho さん、ありがとうございました! 28th June 2019 きほく燈籠祭2019/三重県 紀北町 Kihoku Lantern Festival 2019/Mie Japan ©詩歩/Shiho

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2019年 7月月30日午後7時15分PDT

⑰きほく燈籠祭2019

この投稿をInstagramで見る

ぜひ音声ONで 先週末行われた #きほく燈籠祭 の花火。 ストーリーの動画をpostにも挙げてほしい!とDMいただいたのでpostしました☺ 写真だけ見ると「合成でしょ?」といわれるんですが、動画なら歴然。 本当に一瞬ですべてが打ち上がるんですよ〜! tiktokで使った音楽もまたピッタンコだったので、音ONでぜひ見てください♪ 今週は新潟の長岡の花火大会ですね〜! また行きたいなぁ。 @tiktok_japan 28th July 2019 きほく燈籠祭2019/三重県 紀北町 Kihoku Lantern Festival 2019/Mie Japan ©詩歩/Shiho

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2019年 8月月2日午後11時43分PDT

⑱便石山(びんしやま)象の背

この投稿をInstagramで見る

日帰り登山で、三重県にある「便石山(びんし山)」へ。 Went on a trekking for Mt. Binshi to see ”elephant back”! 便石山トレッキングの目的は、写真の「象の背」というポイント 山頂付近にある岩なんですが、まるで象の背中のような形と色!!! そしてそこから、眼下に広がる尾鷲湾や周囲の山々を見合わすことができるんです 2枚目の写真で分かる通り、ヒト1人しか歩けないスペース! そして断崖絶壁!!! だいぶスリリングだけど、景色を独り占めしてて超贅沢な場所でした✨✨ (写真のための危険な行為はダメ絶対!まじで下には何にもないからヒュンってする…) ホンモノの象の背中もラオスやスリランカで乗ったことあるけど、ホンモノの象の肌ってけっこうザラザラしてるから、「象の背」の岩は、手触りも似てた! こっちの象の背のほうが、だいぶ景色は良いけどね笑 ここにたどり着くまでは、軽いトレッキングが必要です。 いろんなルートがあるけど、わたしが行ったのは熊野古道のルートを通りながらの、片道2時間半くらいのルート。 標高差600mくらいだと若干侮っていったら、階段に次ぐ階段で、だいぶ大変! 雨の影響か整備が追いついてなくて滑る場所が多いから、登山靴できてほんとによかった〜〜 (Instagram見るとコンバースで登ってる人とかいるけど、危ないので本当にやめてね!) もちろん自販機などもないので、飲料水やエネチャージ用のお菓子も必須です 看板が少なくて迷いやすい山道だから、登る時は複数人できてね〜⛰ @kankomie 便石山(びんしやま)象の背/三重県 紀北町  ”elephant back” at Mt. Binshi/Mie Japan ©︎Shiho/詩歩

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 – 2020年 1月月31日午前1時29分PST

⑲横山展望台

この投稿をInstagramで見る

  1日の終わりを迎える英虞湾の夕景 Sunset at Yokoyama Observation Deck with a superb view of Ago-bay.    久しぶりに訪れた、日本有数のリアス式海岸 #英虞湾 !  英虞湾と書いて「あご湾」と読みます  数年前にも来たけど、2018年にこのテラスができてからは初めて! 前は奥まで見えづらかったけど、テラスができたら本当に見やすくなった (写真はテラスの展望台から撮影してます)  昼間きたらカフェも営業してるっぽいので、次は昼間に来よう☕  今の時期は牡蠣が絶品なんじゃないかな〜♥   @kankomie  横山展望台/三重県 志摩市  Yokoyama Observation Deck/Mie Japan   ©︎Shiho/詩歩

詩歩/Shiho (死ぬまでに行きたい!世界の絶景)(@shih0107)がシェアした投稿 –

<Instagramストーリーズ>
リアルタイムに投稿していたInstagramストーリーズは、こちらのハイライトにまとめています。
104419562_603276920569347_5500400672455854017_n

 

こちらのURLか、上の画像をクリックしてご覧ください。

関連記事

Comment





Comment