直近の活動方針について(2020年3月末)
先日お知らせした「SNSの一部投稿自粛」ですが、SNS以外の活動の方針についてもお知らせします。
・「3密」を避ける
出かける際は人混みをさけ、人がいない早朝や深夜などの時間帯に行くように心がけます。
・移動手段
公共交通機関を極力使わない。できるだけ徒歩・自転車移動もしくはタクシーを使用します。(わたしは車が運転できません)
長距離仕事や急用などやむを得ない場合は、他人から2m以上のソーシャルディスタンス距離が保てる位置で乗車します。
・食事
当面の間、友人家族含め他人との食事は制限します。
・予防対策
家の外にいる間はマスクの着用、そしてアルコール消毒の持ち歩き、そして手洗いうがいの徹底をします。
・自治体の外出自粛令に従う
京都在住なので京都市(府)で発令した場合は外出しません。またそうでない場合でも、外へ出かける際も外出自粛令が発令しているエリアへは出かけません。
SNSへのアップについては、前のブログをみてください。
*
状況によって変化しますので、更新する場合は、この記事に追記もしくは新しい記事を更新します。
海外の外出禁止令が発令している間でも、帰省の範囲内での屋外での運動が認められていることが多いので、今の状況でまったく家から外出しない、とは言えません。
現時点では、家の中に24時間籠もっているのと、早朝の誰もいない時間帯に、徒歩圏内の公園に行くのは、感染リスクはほぼ同じ0%だと思います。誰ともあわないし、どこにも触れないのだから。
車で深夜に誰もいない場所へ星空をみにいくのも同じだと思います。誰ともあわない。
また自宅から車を使ってプライベート感のある小規模なお宿へいき、消毒された部屋に泊まり、食事も個室でとり、他人と接触することなくまた車で帰ってくる、というのもそんなに変わらない確率だと思います。
スタッフさんとの接触、ドアノブなどにふれることだけは気にする必要があるから、よりこまめな手洗いうがいをする必要があるけど。
なので、現時点では「すべての外出が悪」の状況ではないと思います。
すべてがすべて「自粛」「外出禁止」なのではなく、自分の中でルールを決めて外出するのは悪いことではないと思っています。
もちろん、観光スポットに日中に気軽に遊びに行ったり、のんきに皆でお花見にいってご飯を食べたりはしません。仕事で仕方なく日中に街なかを通らねばならなかったとしてもソーシャルディスタンスを保ちます。
前回のわたしのブログをみて、「100%外出自粛する」ととらえた方がいたようだったのでそうではないという説明と、一応自分の中のルールとして記載しました。
詩歩