桜シーズン到来!東京から電車で巡れる「埼玉のお花見スポット3選」をご紹介✿
2018年、今年は桜の開花が早い!!!
高知県なんて、3月20日あたりでもう満開だよ!?どういうこと!??
ということで、慌てて桜のオススメSPOTを紹介するため、一筆とろうと思い立ったところです。
今回ご紹介するのは、私が昨年見つけた「超絶オススメ」な埼玉のお花見スポット3箇所!!
オススメであるポイントはこちら。
✓めちゃめちゃ桜キレイ
✓3箇所とも違う雰囲気の桜が見れる/撮れる
✓電車でのアクセスが良い(すべて同じ沿線上)
✓混んでない!!!!!! ←重要
こちらの3箇所、すべて1日で巡ることができます。
この場所を知ってしまったら、
大混雑でお花見どころか「お人見」状態の中目黒とか上野公園とか、行ってる場合じゃないかも・・・!?
JR高崎線の「深谷駅」を下りて目の前にあるのが、この桜の光景!!!
滝宮神社の赤い橋をアクセントに写真を撮ってみた写真が、上の写真です(*゚∀゚)
駅前から川沿いにず〜っと3Kmの桜並木が続いてるので、お散歩しつつ、写真を撮ってました。
本当は上の構図で自分を入れて撮りたくて、誰かにシャッターを押してもらいたかったんだけど、
頼める人がいないくらい、人がいなかった。笑
他にも、こんな景色が見れるみたいですよ〜!
私はここでお昼時を迎えたので、深谷駅の周辺で「深谷ねぎランチ」をいただきました。
お腹を満たしたあと、JR深谷駅から都内方面へ戻りつつ、次に訪れたのはこちら!
②元荒川の桜並木/Motoarakawa-Sakuranamiki
元荒川は埼玉県の熊谷市から越谷市にかけて流れ、中川に合流する河川。鴻巣市の吹上地区を中心として2.5kmの桜並木が整備されている。植えられているソメイヨシノはおよそ500本で、春には壮大なピンクのアーチをつくり出す。一帯には多くの橋が架けられており、中でも鉄道のレールを用いたクラシカルなアーチ橋は風情たっぷり。夜には提灯が灯され、桜と川面がピンクの光に包まれ幻想的な雰囲気となる。(Zekkei公式サイトより)
こちらはJR吹上駅から歩いていける元荒川!
河川敷まで下りて桜を見上げられるし、写真みたいに川をぴょんぴょん渡ることもできて、いろんな撮影ができそう(*´ω`*)
…が、こちらもあまり人がいなくて、上の写真も、シャッターお願いできそうな人が現れるのを15分くらい待った。笑
(シャッター押してくださった方、ありがとうございます…!)
夜のライトアップもいいなぁ〜〜。
桜まつりが終わると、埼玉でも”花筏”が見れるとか!!!
弘前まで行かずとも、これが関東で見れるとか胸アツ・・・!
そして、次に訪れるのは、同じ吹上駅が最寄りで、そこからバスで向かうこちらです。
③さきたま古墳公園/Sakitama Kofun Park
ワタクシ実は、遺跡好き、古墳好きな歴女なので、さきたま古墳は何度か来たことがあったんですが、
こんなに桜がキレイに咲く名所だったなんて、知らなかった!!!
この、ポッコリしている丘は、「丸墓山古墳」という「日本一大きな円墳」と言われている古墳。
その「日本一の古墳」の上に、一本のきれいな桜が咲き誇ってるのです!
かわいくないですかコレ!!♡
私がその存在を知るきっかけになった一枚が、私が運営するZekkeiサイトに投稿いただいたコチラの写真。
埼玉県さんとフォトコンテストを共催した時の作品ですが、
知っている場所であっても、季節や目線、切り取り方を変えればいくらでも真新しいスポットになりうるんだなあ、と私自身が気付かされた場所でした。
あ、ちなみに丸墓山古墳は、てっぺんまで登れます。
頂上からは「のぼうの城」の「忍城」が見えるよ!!(←歴女炸裂)
そして、このさきたま古墳がある「行田市」のB級グルメといえば、ゼリーフライ。
どんな味なのかは、食べてからのお楽しみです。笑
ちなみに、2017年わたしがこちらの3箇所を訪れたのは、4月10日の平日でした。
大学時代を過ごした埼玉県に、こんな桜の名所があったなんて!
くぅ〜〜〜知らなかった。。
思い立って急いで書いたので、だいぶ雑な記事になってしまったけれど、
2018年の「都内から行ける日帰りお花見スポット」の参考になったらうれしいです(๑′ᴗ’๑)
詩歩